今年の夏も暑かったですね~

少し涼しくなってきたので大活躍してくれたエアコンさんのフィルターを掃除しましたのお話です。

ウチのエアコンは冬もメインの暖房器具なのでこの機会に夏の大活躍で埃まみれになったフィルターをキレイにしていきますよ。

ウチのエアコンはダイキンのうるさら7です。

2014年製のベテラン選手です。元は全部キレイな白色だったのですが、経年変化により、ABS樹脂が黄変していてツートンカラーになってます。

一応200VのAN63RRPです。リビング全体の空調を担ってます。

開けられるところを開けるとこんな感じです。フィルターが出てきました。

この状態になればフィルター類が外せます。

フィルター類を取り外しました。

一応自動お掃除機能付きなのですが埃だらけですね~

ダイキンのだけなのか?全体がそうなのか?自動お掃除付きでも全然キレイになってません。これではエアコンの効率がどんどん悪くなりますね。ウチでは冬も活躍してもらうのでキレイになってもらいます。

外したフィルターと掃除機です。この掃除機でホコリたちをキレイにします。

ホコリたまりの中はこの夏の埃が溜まってました。なので掃除機で吸い取りキレイにします。

フツーは自動お掃除のフィルターって外せないんですけどね。でんき~まんは外してしまいます。

こんな感じで二つとも外したら

洗面台に水を張ってフィルターを洗っちゃいます。少しだけ手洗い用の石鹸を入れただけで水がまっ茶色になりました。

とてもデリケートな素材なので折らないようにほつれないように細心の注意を払って乾燥させました。

乾かしてる間にフィルター枠も掃除機と綿棒でキレイにしました。

キレイになったフィルターさんたちです。上の掃除機と一緒に写っている埃まみれ状態からだいぶキレイになりました。

本当は乾かしている間にスチームクリーナーを室内機にかけようとして養生もしたのですが肝心のスチームクリーナーが壊れてしまいました。

なのでフィルターだけ元に戻して終了です。

スチームクリーナーをかければエアコン内部洗浄ができます。今までも何回もやってきました。

カビや菌の繁殖も抑えられて気持ちよい空気になります。

ご要望があれば相談してください。新しいスチームクリーナーの導入を検討します。

ご注意:コメント欄で表示されないのはメールアドレスだけです。ご住所お名前電話番号など個人情報は記載されませんようお願いします。ネットの情報伝達は早いです。お気を付けください。誤って記載されても当方では責任を持てませんのでご了承ください。

夏の間活躍したエアコンフィルターを掃除してみました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です