お客さまのある方からオープントップタイプの食洗機の撤去とその穴埋めのご依頼をいただきました。
お話を伺うとなんとウチの食洗機と同型をお使いだと言う事が分かりました。
お客さまに施工をする前にウチの食洗機で予行演習をしてみる事にしましたのお話です。

なんとか施工できましたが、課題の残る結果となりました。
予行演習をしておいて良かったです。

元はこのような三菱のオープントップタイプの食洗機でした。
ウチは2014年に壊れたので、フロントオープンタイプの食洗機に交換して蓋だけ三菱の蓋を使っておりました。
水がかかるところだったのでコーキングしてアルミテープで穴を塞いでいました。

蓋を取るとこんな感じです。フロントオープンタイプの食洗機の上部が出てきます。
まずはキレイに掃除をしました。

百均のセスキ炭酸ソーダスプレー 油汚れに効きます。
クエン酸 アルカリ汚れに効きます。
これらを駆使して

キレイしました。
正直言ってこの作業が一番疲れました。
1時間くらいかかりました。

金属加工屋さんで加工して貰ったステンレス板を置いてみます。
いい感じですね~

板を位置決めしたら周囲をマスキングします。
3〜5mm開ける感じです。

今回使用したのはセメダインのメタルロック
2液性エポキシの接着剤です。

2液は袋の中でモミモミします。袋の先端を切ってケーキクリームよろしく絞り出します。
この接着剤は硬化速度が速いです。
塗っているとどんどん固まってきます。
時間との勝負です。

塗れたら板を位置決めして載せて上から重石をします。5kg くらいがちょうど良いです。
1時間以上放置します。
接着剤がはみ出したのを放置したのが1つ目の失敗
コーキングで隠せるでしょ。が間違いでした。

コーキングはお手軽なバスボンドを使用します。
防カビ剤入りで比較的塗りやすいです。
コーキングをしたらマスキングテープとステンレス板の保護シートはすぐに剥がします。

コーキングが乾くのに一晩かかるようです。
コーキングも失敗しました。
多く塗りすぎました
接着剤が出ている部分があります。
性能には差はありませんが見た目が良くないですね。

ウチで使う分には問題のないのでこれで完了です。
課題はわかりましたので次回は失敗のないようにしたいと思います。
途中乾くまでに洗濯物を干したりしても2時間少しでできました。
掃除がなければ1時間で終わると思います。
でも2mmのステンレス板を使用したのでガッチリしてますよ。
以上です。
ご注意:コメント欄で表示されないのはメールアドレスだけです。ご住所お名前電話番号など個人情報は記載されませんようお願いします。ネットの情報伝達は早いです。お気を付けください。誤って記載されても当方では責任を持てませんのでご了承ください。