今日は先に食洗機を撤去したお宅のステンレス板が業者から上がってきたのでステンレス板を取り付けて仕上げをしました。

これは完成形です。
コーキングが難しかったですがなんとか取り付けできました。
って取り付けに夢中で途中の画像がありません。申し訳ございません。途中経過は自分の家の予行演習編を参照願います。

先日、食洗機を撤去した跡を施主さまにキレイにしていただきました。
スゴイキレイになってますね~。お疲れ様でした。
この状態からは
1.ステンレス板を仮置きしてみてスキマの確認
2.マスキングテープ貼り付け
3.2液性接着剤の塗布
4.ステンレス板を接着して重石を載せて30分放置
5.コーキングの塗布
6.マスキングテープとステンレス板の保護テープの除去
の順で作業を行いました。
すいません。画像がありません。

ところどころコーキングのムラがありますが、無事設置完了しました。
メタルロックと言う2液性の接着剤を全面に塗布したので水漏れも分離も余程の事が無い限りないでしょう。
施主さまからもスゴくキレイになったと喜んでいただきました。
施主さまは食洗機を使わない生活に慣れてしまったとのことなので、この下の空間は有効活用されると思います。

忘れてはならないのが、食洗機を撤去した後の始末
給水栓にはキャップをして
排水栓と電源コンセントにはテープを巻いておきました。
これで水漏れと排水口からの臭気と感電の心配も無くなりました。
コーキングが固まるまで一晩はおいてくださいね。
接着剤が実用強度になるまでの待ち時間でインターホンの配線の導通も確認しました。
施主さまは年代が似ている方だったのでいろいろ会話をしながら作業させて貰いました。
でんき〜まん守谷は電気のなんでも屋です。
電気に関するご要望をなんでも解決します。
今日の施主さまからもまた次のご依頼をいただけそうです。
本日はありがとう御座いました。
またのご依頼を心よりお願い致します。