今日はスマートホーム化について書いてみます。

でんき~まんの自宅ではスマートホーム化を進めています。セキュリティにもかかわる事なのであまり詳しくは書けませんが

スマートホームとは、家電や住宅設備をインターネットに接続し、生活を快適かつ便利にする技術です。

スマホや音声操作によって家事の効率化や防犯対策が可能になるなど、多くのメリットが得られます。

だそうです。

たいしたことはできてませんが、昨日お見せしたスイッチの脇に小さな箱があったのを覚えていらっしゃいますか?

そうです。玄関灯のスイッチ右にある小さな箱です。この子がかなり優秀でしてスマホで設定した時間にスイッチを押してくれるんです。夕方になると玄関灯が決まった時間に点き、上のタイマースイッチで決まった時間に切れます。

スイッチボットといいます。

他には

リビングにダウンライトを追加しました。この子たちは家にいるアレクサに「アレクサ 〇〇ライトをつけて」というとライトが点きます。当然消すのもできます。先ほどのスイッチのように決まった時間に点けたり消したりもできます。

もちろんリモコンで動く家電も操作できますよ。

エアコンとかTVとか赤外線リモコンで動く家電を操作することができます。

セキュリティに関することなのであまり言いたくはないですが、長期に家を空けるときに夕方にリビング電灯が灯るようにスケジュール設定しておくんです。帰ってきた時にお隣さんにお土産を渡すと、あれ?お出かけになっていたんですか?なんて聞かれたりもします。

ウチのアレクサはこんな小さなスマートスピーカーです。こんなに小さくてもいろんなことをやってくれます。

天気を教えてくれたり、子供と遊んでくれたり、できることをあげたらキリがありません。

アレクサアプリとスイッチボットアプリを組み合わせてさらにいろなことができます。

先ほどのスイッチボットの開閉センサーです。窓に着けています。家のネットワークに接続しています。

この開閉センサーは、窓を開けると「××窓が開きました」とアレクサが教えてくれます。これらを組み合わせると防犯にも役に立ちます。スイッチボットには様々なタスクがあってそれらをうまく設定するとホームセキュリティが出来上がります。

加えてウチでは屋内監視カメラも設置しています。親が外出の時、スマホで家で留守番してる子供の様子を見ることができます。さらに双方向でお話もできるんです。

普段はこの画像のようにプライバシーモードに設定しておいて、夜間家族が寝入った後にお目目が開いて家の中を監視してくれます。

ほかにも玄関前にも監視カメラを設置しています。異常があるとセンサーが動体検知して周囲の状況を録画してくれます。異常画像はスマホのアプリで確認することができます。

もちろん異常があったときに警報も鳴らして教えてくれる設定にもできます。

最近いろいろと物騒ですからね。

どこまでセキュリティを高めるかはアプリで設定が可能です。

こんなことできたらいいな。が実際にできてしまってます。

あなたのお宅もスマートホーム化を始めてみませんか?

※始めるにはWiFi環境とアレクサ対応の機器が必要です。Amazonプライムにも加入が必要です。ご興味があれば問い合わせお願いします。ご希望に応じてご提案できると思います。

スマートホームの勧め

denkeyman
  • denkeyman

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です