お客さまのご要望により、デジタルミラー型ドライブレコーダーを取り付けさせていただきました。

車関連の取り付けはでんき〜まんがもっとも得意とする施工内容です。

機種はKENWOODのDRV-EM4800

駐車監視機能付き電源ユニットとのセットをご提案し、手配させて貰いました。

部品代はネットの最安値から調達して実費精算をお願いしました。

デジタルミラーは純正ミラーに被せるタイプです。

ミラーの左はフロントカメラです。 ワイパーで拭き取り可能なギリギリの位置におきました。

その上はGPSユニットです。

線が4本ありますが、運転席から目立たない位置に天井内張から出しました。

取り付けるお車は20ベルファイヤ

大きいですね~

通常、リアカメラの配線は天井を這わせて行くのですが、このお車はサイドカーテンエアバッグ付き

なのでドアの下のカバーを外して、純正の配線と同じルートを辿る事にしました。

天井を這わせて、もしもの時にエアバッグに影響があったら大変ですから

電源はヒューズボックスから取る事にしました。

この車は運転席と助手席にそれぞれヒューズボックスがありますが、後々の発展を考えて運転席側のヒューズボックスから電源を取る事にしました。

電源取り出しはエーモンの電源取り出しヒューズを使いました。

エーモンの電源取り出しヒューズは取り出し先にもヒューズがセットされているので万が一の時も安心です。

純正の配線は一切傷を付けてません。

リアカメラの配線はリアゲートの防水ダクトの中に通します。

配線はもちろん内張の中に通しました。

必要に応じて線を固定しました。

線が中でガタガタ言うと気になりますからね。

リアカメラもワイパーで拭き取り可能な位置としました。縦の棒はリアワイパーです。

駐車監視機能付きの電源ユニットは駐車監視時間の変更が可能なようにグローブボックスの裏に取り付けました。

最近はエアコンフィルターを交換できるようにする為に工具不要でグローブボックスが外せるようになっています。

丁寧に作業をしていたら、2時間で作業を終えるつもりが4時間以上かかってしまいました。

もっと作業時間を短縮しないと、今後の依頼が無くなりますね~

もっと準備をしっかりとして時間短縮を図りたいと思います。

このようにお車への電装品の取り付けもご依頼を承っております。

仕上がりには自信があります。

ご依頼をお持ちしております。

デジタルミラー型ドラレコを取り付けました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です